2025年4月19日(現地時間は18日) 大谷選手と真美子さんの間に女の子が誕生したニュースが入ってきました!
しばらく日本中、お祝いムードになりそうですね!
気になる方はぜひ最後までご覧くださいね。
第一子は女の子
大谷選手のインスタで、無事に女の子が生まれたことを報告しています。
日本語訳はこんな感じです。
愛する妻が健康で美しい娘を産んでくれたことに、心から感謝しています。娘よ、私たちをとても緊張させながらも、最高に幸せな親にしてくれてありがとう。ドジャース組織、チームメイト、そしてファンの皆様の絶え間ない支援と励ましの言葉に、心より感謝申し上げます。この素晴らしい日まで、私たちを支えてくださった医療従事者の皆様と、ご支援をくださった全ての方々に、心から感謝申し上げます 。 ※引用:スポーツ報知
無事に生まれてよかった~~
赤ちゃんが無事に生まれるとホッとしますね。真美子夫人の様子も大丈夫だと思われます。
2024年12月28日に妊娠していることを発表していますから、当時妊娠6ヶ月だったのかな?と思います。
当初、筆者は5~6月ごろに出産ではないかって予想してたんですが、外れちゃいましたね(;^ω^)
2024年12月に大谷選手が自身のInstagramで、真美子さんが妊娠していることを発表したこの写真。ピンクのベビー服ですよね。もしかしたらこの時点で女の子であることが分かっていたのかも知れません。
いや、きっとわかっていたんでしょう。
赤ちゃんの性別が分かるのは、妊娠15週を過ぎると分かりやすくなり、妊娠21週を過ぎるとはっきりわかるそうです。
妊娠21週というのは、妊娠6か月の第2週に当たります。2024年12月で妊娠6カ月だったら、出産時期が4月というのも計算が合いますね。

完全に計算ミスだった~~
大谷選手の「人生設計シート」で結婚は?
大谷選手が花巻東高(岩手)時代に書いた「人生設計シート」では、「26歳でワールドシリーズ制覇・結婚」とありました。
現実には29歳で結婚していますから、3年ほど遅れて現実化しています。
子供に関して「人生設計シート」では、28歳で長男、31歳で長女、33歳で次男となっています。
現実では、30歳で長女が生まれました。
お子さんは3人くらいは欲しいと思っているのでしょう。また、「人生設計シート」では38歳で「長男が野球を始める」と書いてあるので、お子さんと野球をしたいとどこかで願っているのかもしれませんね。
「計画は変わるもの」と、大谷選手も言っています。
自分の人生を信じ、前に進んでいく姿に多くの人が、共感し影響を受けています。
お披露目はいつ?名前は?
赤ちゃんのお披露目はいつになるのでしょうね?
アメリカでは、出産後、母子ともに健康であれば、最短で24時間、通常は2日前後で退院するのが一般的だそうです。
日本はだいたい5日くらいで退院だと思いますが、アメリカは早いですね。
自然分娩の場合、48時間以内に退院することが多く、帝王切開でも2泊3日で退院する場合もあります。

自然分娩で最短24時間??帝王切開でも2泊3日とか…大丈夫なのか心配になっちゃいますが。
真美子さんの場合は、セレブ病院での出産だと思われるので、もう少しゆっくりするのかな?
上記の記事でもご紹介した『シーダーズサイナイ・メディカルセンター』での出産だったのか、正式な発表はありませんが、いずれにせよ一流の病院であることには変わりないはず。
退院したらまたニュースになるかもしれませんね。
なので、赤ちゃんのお披露目もそう遠くはないと思われます。
赤ちゃんの名前はなんて付けるんでしょうね。これもまた楽しみです。
アメリカでの生活が長くなりそうだから、みんなが呼びやすい、でも日本人らしい名前にするんじゃないかなって筆者は予想しています。

なんとなく2文字の名前になりそうな気がする~全くの勘ですが…。当たるかな?
大谷選手がパパに!お披露目はいつ?人生設計シートと比較してみたのまとめ
大谷翔平選手が、2025年4月19日(日本時間)、無事に女の子の赤ちゃんが生まれたことを自身のInstagramで発表しました。
大谷選手のコメントには、たくさんの感謝の気持ちが込められた素敵なメッセージでした。
大谷選手が高校生の時に作ったといわれている「人生設計シート」を題材に、現時点での状況と比較してみたのですが、数年遅れでだいたいほぼ達成し、現実化していることに驚いた筆者でした。
実は筆者も屋久島に行きたくて、計画していたのですが数年たった今も達成できず…。
今回、この記事を書きながら思いました。「行きたい、やりたい」という想いだけではだめだなあ、行動に移さなければと痛感。

屋久島だけではなく、日本中の素晴らしい景色を巡りたいという夢も現実化できるようにがんばるぞ!
これからすくすく成長していく過程を、真美子さんと一緒に見守っていくことになりますが、私たちも遠巻きながらその成長を楽しみに、そして見守っていきたいですね。
コメント